【検索結果 1 - 8 / 8 件】

ユニクロは、不要になったユニクロの服を回収し、服に新しい価値を与えて次へと生かす”お客様参加型”の取り組み「RE.UNIQLO」をスタートした。この取り組みの一環として、昨年日本国内で回収した62万着のダウン商品を再生・再利用した新商品第1弾「リサイクル ダウンジ...

ゴールドウインは、環境に配慮した製品の開発、楽しみながら環境への負荷を減らせるようなアイデアなど、スポーツ用品メーカーとして環境のためにできることを”GREEN IS GOOD”のコンセプトのもと、使用後の製品を回収、再生し繰り返し使う「GREEN CYCLE」、...

ゴールドウインとスパイバーは、人工タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った新アイテム「ザ・セーター」を発売した。天然繊維ならではの風合いを追求した素材で、100%ブリュード・プロテインで作ることもできたが、あえて上質なウール素材と混紡する事で自然との調和を...

デサントジャパンは、環境経営の指針として「デサント環境基本理念・デサント環境方針」のもと、持続可能なモノ創り「RE: DESCENTE」を展開している。リデュース(削減する)観点として 自然に分解される生分解性素材を使用したシリーズ「シード」、リサイクル(繰り返し...

デサントジャパンは、アウトドアブランド「マーモット」の直営店3店舗で、日本環境設計が推進する「BRING」と連携し、シャツ、ジャケット、パンツなどの衣料品の回収を開始した。アパレル産業においては、近年大量生産・大量廃棄が環境に与える影響が大きいことが問題視されてお...

アシックスは、スポーツの競技データや日々の運動習慣を簡易に記録し、その記録を分析することができるスポーツデータ統合システム「TUNEGRID」を開発した。小型センサを内蔵したシューズ、ビデオカメラ、スマートウォッチなど多様な測定ツールと連携し、データを一元管理・分...

アディダスジャパンは、1秒でも速いベストタイムを目指して走る日本人ランナー向け「adizero」から、ソーラーイエローカラーを纏った「adizero Sunrise Pack 」を発売する。08年に世界記録を打出したハイレ・ゲブレセラシエが着用したadizero ...

スノーピークは、九州旅客鉄道と包括連携協定を締結した。九州全域におけるアウトドアを通じた地域の魅力向上や観光誘致、新たなライフバリューの提案等、各々の強みを活かし、幅広く協業し、様々な取組みを行っていく。スノーピークが取り組んでいる地方創生の一環で、地方自治体や企...